Neocities
Web サービス Neocities(ネオシティーズ)についてまとめています。
公式・関連サイト
Facebook は 2018年 の投稿を最後に止まっています。
投稿内容も Twitter の tweet 自動投稿のようで、まともに使っていないようです。
きっかけ
Twitter のこの tweet がきっかけです。
I want to make another Geocities. Free web hosting, static HTML only, 10MB limit, anonymous, uncensored.
— Kyle Drake ⛷️ (@kyledrake) May 23, 2013
tweet に「10MB limit」とありますが、現在無料のストレージ容量は 1GB です。
GeoCities(Yahoo! GeoCities)は失われましたが、この流れを Neocities が継承しています。
ここでの Yahoo! GeoCities は Yahoo! JAPAN 提供(2019年3月サービス終了)ではなく、
アメリカ Yahoo! が行っていたサービス(2009年10月終了)です。
この tweet から数日で Neocities が公開されています。
Making the Web Fun Again | The Neocities Blog
登録
公式トップページの Sign up for free にあるフォームを埋めます。
- Username このユーザー名が公開アドレス
https://ユーザー名.neocities.org/
になります。 - Tags 関係するキーワード。英語のみで、日本語は使えません。
- Password ログインはユーザー名・パスワードを使用します。
- Email メールアドレス。 無料プランでは 1 メールアドレスで 1 サイトのみ です。
- Confirm you are human 「私はロボットではありません」を にして下さい。
過去に使用していたメールアドレスを再使用したい場合、
その時に使っていたアカウント・パスワードを覚えていたら、
それで Sign In すると、サイトを復旧する事ができます。
サブドメインは 設定 から変更可能です。
サイトの編集
Neocities は FTP を使用できません。
無料の場合は Web 上から編集するか、API・CLI を使用する事になります。
ログイン後 Edit Site から HTML を編集します。
- 文字コード UTF-8 であれば、日本語も直接使用できます。
- Not Found の表示は
not_found.html
です。404.html
は認識しません。 - アカウント毎にサブドメイン割り当てなので、
robots.txt
やfavicon
などを認識します。 - Upload でファイルをアップロードできます。
- ファイル一覧の下 Download entire site でサイトの構成ファイルを
.zip 形式でダウンロードできます。
ニュースフィード
ログインした後に表示されている表示です。更新をすると反映されます。
これが SNS になっていて、他の Neocities ユーザーと交流が可能です。
このフィード表示では相手のフィードに入ってのフォローやコメント入力、
登録時に入れていたタグの変更が可能です。
設定
ログイン後右上 Setiing からサイトの設定を行えます。
- Manage Sites 「Manage Site Settings」へ入れます。
サポーターの場合、ここは複数サイトが表示されます。 - Supporter Info サポーター(有料会員)へ変更できます。
- Change Password パスワードを変更します。ログインに影響があります。
- Change Email メールアドレスと通知を変更します。
- Delete Account アカウントを削除します。
このメールアドレス・アカウントでの再登録はできません。
サイト設定
Manage Site Settings では、更に次の設定が可能です。
- Profile サイトプロフィールの表示・非表示、IPFS が設定できます。
- Custom Domain サポーターの場合は独自ドメインを設定できます。
- Change Site Name
サイト名.neocities.org
のサイト名
を変更します。
ログインに影響があります。 - Tipping 寄付ボタンの表示を行えます。PayPal・Bitcoin を設定できます。
- API Key API を使用する時の API キーが表示されています。
- 18+ 18 歳以上向けのコンテンツを含めている場合は、これを有効にして下さい。
Neoctiies のサイト一覧表示で表示されないようになります。 - Delete サポーターの場合、複数サイトを管理している時は、これでサイトを削除します。
サポーター (有料会員)
サポーターになると複数サイトの作成、独自ドメインの使用などが可能になります。
無料とサポータの違いは次のとおりです。
項目 | Free(無料) | Supporter(有料) |
---|---|---|
費用 | 無料 | 月 US$5 |
ストレージ容量 | 1GB | 50GB |
転送量 | 月 200GB | 月 3TB |
ファイル形式 | 制限あり | 制限なし |
生成サイト数 | 1 サイトのみ | 複数サイト生成可能 |
独自ドメイン | 使用不可 | 設定可能 |
WebDAV | 使用不可 | 使用可能 |
メールアドレスが異なっていれば、異なるユーザー名で新規作成できますので、
メールアドレスにエイリアスを作成して複数サイトを無料生成する事は可能です。
独自ドメインでの運用はサポーター必須になります。
CLI
公式に CLI が提供されています。
多くのファイルを扱っている場合は、CLI を使うのが良いです。
Ruby をインストールした状態より、次でインストールします。
OS により sudo
など root 権限が必要でしょう。
gem install neocities
あとは Web サイト生成後、 neocities push
でアップロードします。
後ろに公開ディレクトリを指定します。 .
でカレントディレクトリです。
neocities push .
Hugo は通常 public/ に index.html などを生成します。
したがって、次の操作になります。
hugo
neocities push public
GitHub には API を用いたソース等はいくつか公開されています。
Q&A
SSL 化されていますか?
Neocities は常時 SSL 対応を完了させています。すべて https 表示になります。
We’re switching to default SSL | The Neocities Blog
サブドメイン.neocities.org
は有料のワイルドカード証明書です。
独自ドメインは Let’s Encrypt を適用します。
🎈 Let’s Encrypt | ふうせん🎈 FU-SEN
なお、Neocities は 2018 年の段階で TLS 1.3 を採用済みで、
他にも Brotli 圧縮 など、新しい技術の採用も積極的です。
We’re switching to default SSL | The Neocities Blog
URL を知っている人だけが参照できる Web を制作できますか?
次の対応で URL を知っている人だけが参照できる Web にできます。
- ファイル
robots.txt
を生成し、次を入れます。
これにより Google などの検索エンジンで表示されなくなります。
User-agent: *
Disallow: /
-
ログイン後 右上 Settings より Manage Site Settings を選び、
「Disable Site Profile Comments」「Disable Site Profile」の を外します。
これにより、Neocities のサイト一覧で表示されなくなります。 -
index.html
は中身のファイルをリンクしないようにします。
共有する場合は他の HTML ファイルで生成します。
ファイルをアップロードしましたが、失敗します。
無料会員の場合、生成・アップロードできるファイルの拡張子が制限されています。
Web ブラウザでは正常に表示されるのですが、Google などの検索結果で文字化けしています。
Neocities では .html ファイルのヘッダを Content-Type: text/html
で出力します。
現在多くの Web サービスやサーバは Content-Type: text/html; charset=utf-8
です。
これは Neocities 時代の Web サイト保存が本来の目的なので、
UTF-8 が定義されていなかった古い Web サイトを考慮しているためと思われます。
.html ファイルで meta タグを用いて使用する文字コードを charset 明示する事で改善を期待できます。
削除してしまったサイトを復活させる事はできますか?
実はアカウントを削除しても物理的に削除されていません。
Sign In でユーザー名・パスワードを入力すると、
サイトを復旧できます。完全に削除前の状態に戻せます。
その仕様により、削除したユーザーとメールアドレスは
新規登録で使用できないようになっています。
代わりにユーザー名=サイト URL を変更する事で
旧サイトを物理的になくすようにするのが理想的です。